

教育セミナー日本臨床試験学会が主催するセミナー等ICH E8(R1)において、これまでE6(R2)で提唱されてきたQuality Management System(QMS)やRisk Based Approach(RBA)に加え、Quality by Design(QbD)等の臨床試験・臨床研究のQMSの重要な概念が明文化された。さらに、今後予定されているICH E6(R3)の改正においても、被験者保護、信頼性担保には、QMS実装の重要性は益々高くなると予想されている。 既に治験実施医療機関では、企業治験に加えて医師主導治験を推進するために、治験実施プロセスを中心としたQMSの実装が進められている。また、臨床研究においても、臨床研究法下で実施する特定臨床研究を中心に、研究事務局やAcademic Research Organization(ARO)が主体となり、研究責任医師、CRC、スタディマネジャー、生物統計家、データマネジャー、モニター等の各専門職がそれぞれの立場で臨床試験・臨床研究のQMSに取り組んでいるが、限定的なリソースの中でQMSを実装するには、各医療機関やAROの総合的品質マネジメント(TQM)の視点で、組織全体の取り組みに加え、各専門職がお互いの役割を理解したうえで連携することが重要であると思われる。 本シンポジウムでは、企業治験・医師主導治験に加えて臨床研究も視野に、QMS推進の取り組みや具体的な事例についてご紹介し、その課題と今後の方向性について議論する。
本セミナーは、認定試験を受験予定の方はもちろん、受験予定がなくてもがん臨床試験の基本を学びたい方に有用な内容となっておりますので、多くの方の受講をお待ちしております。 セミナーの内容は、当学会の「がん臨床研究専門職認定制度」に基づき、2022年7月に予定している「第5回がん臨床研究専門職認定試験」の出題範囲より、ポイントを絞って、当該領域のエキスパートの先生方にご講義いただくものです。 昨年より、COVID-19の影響を考えまして(3密を避けるために)、当学会の他のセミナーと同様にオンデマンド配信のセミナーとなりました。そのため、毎年、癌腫別の講義は1がん腫を取り上げておりましたが、今回は、認定試験で出題される、肺がん、乳がん、消化管がん(胃がん・大腸がん)、血液がん(リンパ腫)のすべての講義の聴講が可能となっております。がん領域において従事するために必要なエッセンスがしっかりつまったセミナーとなっており、また、オンデマンドにより繰り返しの学習も可能となりますので、この機会にみなさまの知識をより深めるお手伝いになれば幸いです。 なお、講義内容は昨年と同様のものから、一部アップデートされたもの、そして、最新のトピックとしまして「がんゲノム医療」に関する内容が追加されております。
教育セミナーのご案内
![]() 「第8回 倫理審査委員会を考える! どうなる? IC取得と試料・情報の取扱い〜個情法改正に伴う指針改正の影響〜」ハイブリッド開催 [JSCTR-ESN.22-12] 個人情報の保護に関する法律(以下、個情法)は、令和2年と3年に改正が行われ、令和4年4月より改正内容が適用となり、これにより学術研究機関等による学術研究の適用外規定について精緻化が行われました。この個情法の改正により、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の改正に係る影響(特にIC取得と試料・情報の取扱い、新たに追加された個情法の定義等)をテーマに、教育講演を行います。その後、臨床現場の各立場からの事例報告を発表いただき、臨床現場への影響を探りたいと思います。事例報告の後は、参加希望者によるグループディスカッションを行い、個情法改正に伴う指針改正への影響に対する臨床現場の工夫、今後の課題などについて意見交換を行います。 個情法や倫理指針における改正やポイントの内容について正しく理解し、疑問点を解消して適切に倫理審査委員会を運営できるよう活発な議論を期待します。
がん領域における、専門性の高い実践的な内容をタイムリーに提供することを目的に、2012年から年1回のペースで実施しています。 がん領域臨床試験に関わるにあたって必要な考え方から実践に至るまで、広く学習することが目標です。医療機関、アカデミア、製薬企業と所属の如何を問わず、がん臨床試験に関わる方、がん領域試験に興味をお持ちの方は、初学者から経験者まで、どなたでも参加いただけます。Webinarでの開催も3回目になりました。チャット機能を利用して質問を受け付けます。インタラクティブな学習の場となることを期待しています。熱い週末を過ごしましょう。
過去のセミナー等
2022年教育セミナー 第11回「GCP Advanced セミナー」 Live配信
教育セミナー 「GCP Basic Training セミナー」オンデマンド配信
教育セミナー 「臨床研究法施行規則改正と倫理指針改正のポイントを知る」Live配信
教育セミナー 「GCP Basic Training セミナー」Live配信
教育セミナー 診断アプリにおいて性能評価試験のデータの取り扱いが変わると何が変わるのか?
教育セミナー 第17回 臨床試験のQuality Managementセミナー LIVE配信
教育セミナー 第9回 がん専門CRCのためのアドバンストセミナー
教育セミナー 第7回 倫理審査委員会を考える!〜指針改正で何が変わった?〜 ハイブリッド開催
2021年教育セミナー 第10回 がん臨床試験セミナー LIVE配信
教育セミナー 「GCP Basic Training セミナー」Live配信
教育セミナー 第10回「GCP Advanced セミナー」Live配信
教育セミナー 第16回臨床試験のQuality Management セミナー LIVE配信
教育セミナー 日本臨床試験学会・AMED研究班(柴田班)共催シンポジウム 新しい倫理指針とレジストリの利活用の課題と方向性を考える −新時代の臨床研究に対応するために−
教育セミナー 「GCP Basic Training セミナー」Live配信
教育セミナー 第6回 倫理審査委員会を考える! 〜研究者の利益相反管理を考える!〜
教育セミナー 「がん臨床研究専門職のためのBasicセミナー」(第8回「がん臨床研究専門職認定試験準備セミナー」) オンデマンド配信
2020年教育セミナー 第9回「GCP Advanced セミナー」Live配信
教育セミナー 第15回臨床試験のQuality Management セミナー
教育セミナー 「GCP Basic Training セミナー」オンデマンド配信
教育セミナー 第9回 がん臨床試験セミナー 〜考え方から実践まで〜
教育セミナー 「GCP Basic Training セミナー」 オンデマンド配信
教育セミナー 「GCP Basic Training セミナー」 Live配信
GCPエキスパートクラブ
教育セミナー 第7回「がん臨床研究専門職認定試験準備セミナー」大阪地区 ―がん臨床研究専門職に求められる基礎知識―
2019年教育セミナー 第6回「がん臨床研究専門職認定試験準備セミナー」東京地区 ―がん臨床研究専門職に求められる基礎知識―
教育セミナー モニタリング技能検定講習会(演習編)
教育セミナー 第68回「GCP Basic Training セミナー」広島地区
教育セミナー 第67回「GCP Basic Training セミナー」大阪地区
教育セミナー モニタリング技能検定講習会
教育セミナー 第66回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第8回 がん臨床試験セミナー 〜考え方から実践まで〜
教育セミナー 第65回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第14回臨床試験のQuality Management セミナー −モニタリングプランを作成してみよう−
教育セミナー 第5回「倫理審査委員会を考える!」−研究者から見た、特定臨床研究を取り巻く環境−
教育セミナー 第7回がん専門CRCのためのアドバンストセミナー
教育セミナー 第8回「GCP Advanced セミナー」
教育セミナー 第64回「GCP Basic Training セミナー」仙台地区
教育セミナー 第63回「GCP Basic Training セミナー」福岡地区
教育セミナー 第62回「GCP Basic Training セミナー」名古屋地区
教育セミナー 第60回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第61回「GCP Basic Training セミナー」大阪地区
教育セミナー 第59回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第13回「臨床試験のQuality Management セミナー −中央モニタリングとオンサイトモニタリングの役割の違いについて−」
第8回 GCPエキスパートクラブ
2018年教育セミナー 第5回「がん臨床研究専門職認定試験準備セミナー」大阪地区
教育セミナー 第58回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第4回「がん臨床研究専門職認定試験準備セミナー」東京地区
教育セミナー モニタリング技能検定講習会
教育セミナー 第57回「GCP Basic Training セミナー」大阪地区
教育セミナー 第56回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第12回「臨床試験のQuality Management セミナー −臨床研究法施行に伴う研究支援部門の役割について−」
教育セミナー 第7回「がん臨床試験セミナー」
教育セミナー 第7回「GCP Advanced セミナー」
教育セミナー 第6回がん専門CRCのためのアドバンストセミナー
教育セミナー 第4回「倫理審査委員会を考える!」−臨床研究法施行で倫理審査はどう変わる?−
教育セミナー 第55回「GCP Basic Training セミナー」仙台地区
教育セミナーの 第54回「GCP Basic Training セミナー」福岡地区
教育セミナー 第53回「GCP Basic Training セミナー」大阪地区
教育セミナー 第50回「GCP Basic Training」記念セミナー
教育セミナー 第52回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第51回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第11回「臨床試験のQuality Management セミナー −EDCや文書管理システムなどのコンピュータ化システムを活用するための基本的な考え方を理解し、実務に展開しよう−」
第7回 GCPエキスパートクラブ
教育セミナー 第3回「がん臨床研究専門職認定試験準備セミナー」
2017年教育セミナー 第6回「がん臨床試験セミナー」
教育セミナー モニタリング技能検定講習会
教育セミナー 第49回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第48回「GCP Basic Training セミナー」大阪地区
教育セミナー 第47回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第2回「がん臨床研究専門職認定試験準備セミナー」
教育セミナー 第46回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第10回「臨床試験のQuality Management セミナー」
第6回 GCPエキスパートクラブ
教育セミナー 第5回がん専門CRCのためのアドバンストセミナー
教育セミナー 第6回「GCP Advancedセミナー」
教育セミナー 第45回「GCP Basic Training セミナー」仙台地区
教育セミナー 第44回「GCP Basic Training セミナー」福岡地区
教育セミナー 第43回「GCP Basic Training セミナー」札幌地区
教育セミナー 第42回「GCP Basic Training セミナー」大阪地区
教育セミナー 第41回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第3回倫理審査委員会を考える −改正個人情報保護法で指針改正はどう変わる?−
教育セミナー 第40回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第9回「臨床試験のQuality Management セミナー -QMの基本的な考え方を理解し、実務に展開しよう-」
教育セミナー 第1回「がん臨床研究専門職認定試験準備セミナー」
2016年教育セミナー 第5回「がん臨床試験セミナー」
教育セミナー 第39回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 「モニタリング研修(実践編)」
教育セミナー 第38回「GCP Basic Training セミナー」大阪地区
教育セミナー 第37回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第8回「臨床試験のQuality Management セミナー -QMの観点でモニタリングを考えてみよう-」
教育セミナー 第4回がん専門CRCのためのアドバンストセミナー
教育セミナー 第5回「GCP Advanced セミナー」
教育セミナー 第36回「GCP Basic Training セミナー」東北地区
教育セミナー 第35回「GCP Basic Training セミナー」大阪地区
教育セミナーのご案内 第34回「GCP Basic Training セミナー」九州地区
教育セミナー 第2回倫理審査委員会を考える!〜委員会事務局に求められる役割とは?〜
教育セミナー 第33回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 「臨床研究データマネージメント・フォーラム」
教育セミナー 第32回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第7回「臨床試験のQuality Management セミナー -模擬試験計画書を作ってみましょう-」
2015年教育セミナー 「モニタリング研修(モニタリング計画作成)」
教育セミナー 第31回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第4回「がん臨床試験セミナー」
教育セミナー 第30回「GCP Basic Training セミナー」大阪地区
教育セミナー 第29回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第6回「臨床試験のQuality Management セミナー -RBMを成功させるための事前準備を考えよう-」
教育セミナー 第4回「GCP Advanced セミナー」
教育セミナー 第3回がん専門CRCのためのアドバンストセミナー
教育セミナー 第28回「GCP Basic Training セミナー」九州地区
教育セミナー 倫理審査委員会を考える!〜指針改正でどう変わる?〜
教育セミナー 第27回「GCP Basic Training セミナー」大阪地区
教育セミナー 第26回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第25回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 第5回「臨床試験のQuality Management セミナー -これだけは覚えておいていただきたい!!-」
2014年教育セミナー 「モニタリング研修(モニタリング実践編)」 3クール6日間コース
教育セミナー 第24回「GCP Basic Training セミナー」東北地区
教育セミナー 第23回「GCP Basic Training セミナー」大阪地区
教育セミナー 第22回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 「がん臨床試験セミナー」
教育セミナー 「臨床研究推進のための基礎知識」
教育セミナー 第4回「臨床試験のQuality Management セミナー -信頼されるデータを収集するために-」
教育セミナー 第2回がん専門CRCのためのアドバンストセミナー
教育セミナー 第3回「GCP Advanced セミナー」
教育セミナー 第21回「GCP Basic Training セミナー」福岡地区
教育セミナー 第20回「GCP Basic Training セミナー」関西地区
教育セミナー 第19回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
教育セミナー 「臨床研究の利益相反管理と信頼性確保」
教育セミナー 「第3回日韓医療機器フォーラム」
教育セミナー 第3回「臨床試験のQuality Management セミナー -信頼されるデータを収集するために-」 初級者編
2013年教育セミナー 「臨床研究におけるモニタリング −Risk Based Approach for Monitoring−」
教育セミナー 「がん臨床試験セミナー」
教育セミナー 第18回「新GCP Basic Training セミナー」(東北地区)
教育セミナー 第17回「新GCP Basic Training セミナー」(大阪地区)
教育セミナー 第16回「新GCP Basic Training セミナー」(東京地区)
教育セミナー 第2回「臨床試験基本セミナー 〜規制・倫理ガイドラインを中心に〜」(関西地区)
教育セミナー 第2回「臨床試験のQuality Management セミナー -信頼されるデータを収集するために-」
教育セミナー 「臨床試験基本セミナー 〜規制・倫理ガイドラインを中心に〜」
教育セミナー 「がん専門CRCのためのアドバンストセミナー」
教育セミナー 第2回「GCP Advanced セミナー」
教育セミナー 第15回「GCP Basic Training セミナー」(大阪地区)
教育セミナー 「臨床研究者向けセミナー」−臨床研究の進め方(組織、運営、予算)−
教育セミナー 第14回「GCP Basic Training セミナー」(九州地区)
教育セミナー 第13回「GCP Basic Training セミナー」(東京地区)
教育セミナー 「臨床試験のQuality Management セミナー -信頼されるデータを収集するために-」
教育セミナー 「国際共同治験におけるGCP査察の動向」
2012年教育セミナー 「ゲノム情報活用した治療法開発におけるデータの品質管理の重要性」
教育セミナー 第12回「GCP Basic Training セミナー」(大阪地区)
教育セミナー 第11回「GCP Basic Training セミナー」(東京地区)
教育セミナー 第1回「臨床試験基本セミナー 〜規制・倫理ガイドラインを中心に〜」
教育セミナー 「がん臨床試験セミナー」
教育セミナー 第1回「GCP Advanced セミナー」
教育セミナー 「医療機器開発セミナー」−医薬品開発との相違点−
教育セミナー 第10回「GCP Basic Training セミナー」(大阪地区)
教育セミナー 第9回「GCP Basic Training セミナー」(東京地区)
教育セミナー 第8回「GCP Basic Training セミナー」(名古屋地区)
教育セミナー 「新しいがん臨床試験のアプローチ」近畿セミナー
教育セミナー 「新しいがん臨床試験のアプローチ」東京セミナー
教育セミナー 第7回「GCP Basic Training セミナー」(九州地区)
教育セミナー 「臨床試験におけるクオリティマネジメント」
2011年臨床研究方法論セミナー アドバンスドコース(CDM)
第6回「GCP Basic Training セミナー」大阪会場
第5回「GCP Basic Training セミナー」東京会場
教育セミナー 「臨床研究に関する倫理指針セミナー」
第5回ヘルスアウトカムリサーチ支援事業(CSP-HOR)年会
研究者主導臨床試験(臨床研究)支援シリーズセミナー 「高度医療評価制度下で実施する臨床試験の支援」
教育セミナー 「臨床試験におけるモニターについて −新GCP施行から国際共同試験時代へ−」
第4回「GCP Basic Training セミナー」大阪会場
第3回「GCP Basic Training セミナー」東京会場
「臨床研究のためのメディカルライティング講座」
研究者主導臨床試験(臨床研究)支援シリーズセミナー 「臨床試験のデザイン」
2010年研究者主導臨床試験(臨床研究)支援シリーズセミナー データマネジメントとモニタリング 2回目 (実践編)−事例から学ぶデータマネジメント業務−
臨床研究方法論セミナー(ベーシック、アドバンスド)
臨床研究実施のガイドライン策定について (オープンディスカッション) −費用の適正化・透明化を目指して−
研究者主導臨床試験(臨床研究)支援シリーズセミナー データマネジメントとモニタリング
1回目 : 基礎を理解し、実務の基盤を身につける
第2回「GCP Basic Training セミナー」
「CRCと臨床試験のあり方を考える会議2010 in 別府」ランチョンセミナー
「CRCと臨床試験のあり方を考える会議2010 in 別府」JSCTR主催 臨床試験セミナー
思わず受けたくなる、数式の出てこない生物統計学の講義 ―試験実施計画書を読むために必要な生物統計の基礎知識―
教育セミナー 「臨床試験におけるクオリティマネジメントの考え方」
第4回ヘルスアウトカムリサーチ支援事業(CSP-HOR)年会
第1回社員総会・教育セミナー 「シンポジウム:臨床試験とレギュラトリーサイエンス」
NPO日本メディカルライター協会第9回総会・講演会 「臨床試験をいかに成功させるか:コミュニケーションとライティングの立場から」
「臨床試験におけるベイズ流統計学の実践セミナー」
BioS20周年特別セミナー・記念シンポジウム・記念パーティ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |